useMessages
useMessages() 文字列翻訳関数のAPIリファレンス
概要
useMessages 関数は、ビルド時に msg から生成された encoded string を翻訳するためのフックです。
const m = useMessages();
<p>{  m(encodedString)  }</p>;Buildtime Translation:
useMessages の翻訳は、アプリのデプロイ前であるビルド時に実行されます。
msg からの encoded string を渡すと、ユーザーの優先言語に翻訳されます。
参考資料
パラメータ
なし
返り値
コールバック関数 m。msg に含まれるエンコード済みコンテンツを翻訳します。
(encodedContent: string, options?: Record<string, any>) => string| 名称 | Type | 説明 | 
|---|---|---|
| encodedContent | string | 翻訳対象となる msg由来の encoded string コンテンツ。 | 
| options? | Record<string, any> | encoded string 内の variables を上書きするための任意のパラメータ。 | 
動作
本番環境
CDプロセス(継続的デリバリー/継続的デプロイ)の間、msg 関数内のコンテンツは、アプリケーションのデプロイ前に翻訳されます。
これにより、すべての対応ロケールで高速な読み込みが実現しますが、ビルド時点で判明しているコンテンツのみが翻訳対象になります。
生成された翻訳は、設定に応じて (1) CDN(コンテンツ配信ネットワーク)に保存されるか、(2) アプリのビルド出力に保存されます。 その後、翻訳済みコンテンツがユーザーに配信されます。 翻訳が見つからない場合は、元のコンテンツにフォールバックします。
こちらのデプロイガイドに従ってください。
開発
開発中は、m 関数がコンテンツをオンデマンドで翻訳します。
これは、アプリが各言語でどのように表示されるかを試作するのに役立ちます。
この動作を有効にするには、環境に Dev APIキー を追加することを忘れないでください。
開発環境でのオンデマンド翻訳では遅延が発生します。
これは、本番ビルドではコンテンツをオンデマンドで明示的に翻訳している場合を除き発生しません。
つまり、tx や <Tx> を使用している場合です。
例
基本的な使い方
msg の encoded string を useMessages で翻訳できます。
import { msg, useMessages } from 'gt-react';
const encodedGreeting = msg('アリスさん、こんにちは!');
export default function TranslateGreeting() {
  const m = useMessages();
  return (
    <p>
      {m(encodedGreeting)}
    </p>
  );
}注: 「Alice」はユーザーの希望言語に翻訳されます。
variables の使用
encoded strings 内の variables は上書きできます。
import { msg, useMessages } from 'gt-react';
const encodedGreeting = msg('こんにちは、{name}さん!', { name: 'Alice' });
export default function TranslateGreeting() {
  const m = useMessages();
  return (
    <p>
      {m(encodedGreeting, { name: 'Bob' })}
    </p>
  );
}注: これは「Hello, Bob!」と表示されます。変数はレンダリング時に上書きされます。
ICU message format の使用
gt-react は ICU message format をサポートしており、variables のフォーマットも行えます。
import { msg, useMessages } from 'gt-react';
const encodedMessage = msg('カートに{count, plural, =0 {商品はありません} =1 {商品が1点あります} other {{count}点の商品があります}}', { count: 10 });
export default function TranslateGreeting() {
  const m = useMessages();
  return (
    <p>
      {m(encodedMessage)}
    </p>
  );
}ICU message format は、variables を書式設定する強力な方法です。 詳細は、ICU message format のドキュメントを参照してください。
注意
- useMessages関数は、- msgからの encoded string を翻訳するためのフックです。
- useMessagesによる翻訳は、(開発環境を除き)実行時ではなくビルド時に行われます。
次のステップ
- ビルド時にエンコード済み文字列から非同期で文字列を取得・翻訳するには、getMessagesを参照してください。
- 翻訳用に文字列をエンコードするには、msgを参照してください。
- 実行時の翻訳については、txと<Tx>を参照してください。
このガイドはどうでしたか?

